昆虫標本専門店

苔丸-KOKEMARU-

公認会計士23

RESERVATION

オーダー製作お見積り依頼(無料)はコチラ

仕上げタイプを選択し、簡単に無料お見積り依頼をいただけます。

ご質問や細かなご相談も承っております。

まずはお気軽になんでもご相談ください。

オンラインショップはコチラ

プロが製作した作品をご購入いただけます

営業時間:10:00~20:00※完全予約制(水・木定休日)
sample-02
お気軽にお問い合わせください。
営業時間: 10:00~20:00※完全予約制(水・木定休日)
美を極める昆虫標本「インテリア標本」とは新たな生命を吹き込む職人技
昆虫アートがもたらす美の世界
  • check_box 昆虫標本が持つ美しさを体感できるアート作品
  • check_box 自然とアートの融合が生む新たな視覚体験
  • check_box 一つひとつ丁寧に作られた職人技の結晶
  • check_box インパクトのあるインテリアとしても楽しめるアイテム
  • check_box オリジナルデザインの標本があなたの空間を彩る
  • check_box 生命力溢れる昆虫の姿を間近で感じることができる
昆虫は自然界において独特の美しさと多様性を持った存在です。そんな昆虫をアートとして表現することで、我々は新たな視覚体験を得ることができます。各種昆虫標本の繊細な美しさを感じながら、その魅力がどのようにアートへと昇華されているのかを探求してみませんか。自然の素晴らしさと職人の技術が生み出す美を、ぜひあなたの目で確かめてください。
関西の特別なクリエーション

関西のインテリア標本専門店

昆虫と芸術の融合

  • Point 01

    昆虫標本の美
    多様な形状や色彩を持つ昆虫標本は、芸術作品としての魅力を放ちます。それぞれの昆虫が持つ特徴を活かした作品が次々と生まれ、自然の美しさをアートとして再現しています。
  • Point 02

    関西の実店舗(来店予約制)

    昆虫と芸術が融合する「インテリア標本」を取り扱う専門店が関西に登場しました。

    東大阪市に構える隠れ家的なお店ではまるで美術館のような特別な空間を感じることができます。

    ご来店はご予約制となります。

    ※ご来店は無料です。

  • Point 03

    アートとの出会い

    昆虫は、多くのアーティストにインスパイアを与え、新たな創作のきっかけとなっています。美術館やギャラリーでの展示を通して、このユニークなアート形態を楽しんでみてください。

背景画像
オーダーメイドの魅力
オーダーメイドの魅力
大切にしていたペットを標本にすることで、その思い出をいつまでも手元に残せる特別な体験を提供しています。当店では、オーダーメイドでお客様の大切な昆虫を標本化するサービスを通じて、ただのアート作品ではなく、愛情や思い出が詰まった一つのアートを生み出しています。

製作過程は、まず、お客様とコミュニケーションを重ねながら、希望のデザインやディスプレイ方法をお伺いします。どのような姿で展示したいか、どんな雰囲気にしたいかなど、細かいご要望をお聞きし、最終的にお客様のイメージにぴったり合った標本が完成するよう心掛けています。もちろん、気になる点があればいつでもご相談いただけます。製作途中では、写真付きで進捗状況のご報告を行い、お客様の思い描く標本が完成するまで一緒に歩んでいきます。

素材には、慎重に選ばれた自然のものや美しいデザインのケースを使用し、製品化する際には、昆虫の特徴を引き立て、その生命力や美しさを最大限に表現する工夫を施しています。実際の昆虫の魅力を存分に引き出すために、足や触覚、羽の形状を繊細に整え、まるで生きているかのように躍動感を感じられる仕上がりを目指しています。これにより、ただの標本にとどまらず、生活空間において存在感のあるアートピースとして機能することを目指しています。

お客様が大切に育てていたペットの標本は、その子の思い出を一緒に閉じ込めた作品となり、家の中でいつでもその存在を感じながら過ごせる特別な存在となります。昆虫アートは、ただのインテリアではなく、思い出と絆を形にする唯一無二の体験です。ぜひ私たちのサービスを通じて、愛する昆虫との特別な関係を御体験ください。

ユーザーの声と作品ギャラリー

当店「苔丸インテリア」では、多くのお客様から嬉しいご感想を頂戴しています。特に、オーダーメイドでの昆虫標本制作を依頼された方々からは、その出来栄えに驚きと感動の声が寄せられています。例えば、あるお客様は、亡くなったコーカサスオオカブトがよくしていた仕草を再現する昆虫標本を制作してほしいと依頼されました。完成した標本を見た時、まるで飼っていたコーカサスオオカブトがそこにいるような存在感を感じ、涙が止まらなかったとおっしゃっていました。昆虫の持つ個性がしっかりと表現され、まさに命の輝きを永遠に感じられる作品に仕上がったのです。このように、私たちのプロセスはお客様とのコミュニケーションを重視し、その結果、個々の思いを反映した作品が生まれる仕組みになっています。また、オーダーメイドでは製作過程を撮影し、随時お客様にご報告いたしますので、その都度ご意見を伺いながら、より満足のいく作品を追求しています。実際のお客様の声を通じて、当店のサービスがどのように多くの人々に喜ばれ、心に残る体験を提供しているのかを知っていただければ幸いです。私たちの手がけた作品には、昆虫の息づかいが感じられる美しさがあり、部屋のインテリアとしても特別な存在になります。おしゃれなケースに入った昆虫標本は、ただのインテリアではなく、それぞれがストーリーを語るアートなのです。お客様からの信頼と期待に応え、これからも一つ一つ丁寧に製作し続けてまいります。どうぞ、私たちの昆虫標本を通じて、新たな生命の美を実感してみてください。

ユーザーの声と作品ギャラリー

大切に育てたカブトムシやクワガタを一種の美術品として長期間保存できる「インテリア標本」にしませんか?完璧な作品としてプロに任せたい方にお勧めのサービスはこちら。

最上級を求めるあなたのために

オーダー標本製作 あなたの大切な昆虫に新たな生命を吹き込む職人技 施工料金¥16,000~

高い技術で学術的な型へと仕上げられた昆虫標本を、苔丸インテリア流の「インテリア標本瓶」へと展示することで、よりラグジュアリーに、そして360℃どの角度からでも鑑賞できる美術作品へと生まれ変わらせることができます。

燻し加工で作られた上質な無垢材を使用した展示台座へ、高級感のある真鍮で装飾したデザインは、インテリアとしても評価の高い一級品です。

ダウンロード (4)

苔丸インテリアが特許取得に動いている「インテリア標本」ガラスドーム展示仕上げ

翅を広げる躍動感ある仕上げも大変人気です。

台座部分やデータラベルプレートを真鍮仕上げに拘るなど細部にまで洗練されたデザイン性が光る一品です。

あなただけの一級品を手に入れましょう。

ダウンロード (5)

苔丸インテリア 代表兼クリエイター

近藤一起(通称こけまる)

1992年7月23日生まれ 血液型A型

SNSフォロワー数は標本専門ジャンルでは国内最大規模。

オーダー依頼は数ヶ月待ちになることもある人気標本クリエイター。

オーダー製作での依頼は100%代表の苔丸が製作することを約束しています。


ダウンロード (6)
公認会計士23

RESERVATION

オーダー製作お見積り依頼(無料)はコチラ

仕上げタイプを選択し、簡単に無料お見積り依頼をいただけます。

ご質問や細かなご相談も承っております。

まずはお気軽になんでもご相談ください。

あなたのアートの一部を手に入れませんか?
昆虫アートの世界に触れていただき、ありがとうございます。ここまでご覧いただいた皆様には、ぜひ一度私たちの作品をご覧いただきたいと思います。興味を持たれた方や、具体的な疑問をお持ちの方は、お気軽にお問い合わせください。私たちは、お客様とのコミュニケーションを大切にし、サポートをするためにここにいます。

ご連絡はメールまたはお電話で承っており、迅速に対応いたします。定休日や営業時間については、事前にホームページをご確認いただければと思います。また、店舗は完全予約制となっておりますので、事前の予約をお願い致します。特別な体験を提供するため、1つ1つの作品についてお話しし、じっくりとお客様のご要望をお伺いする時間を設けております。

特にオーダーメイドの制作に関しては、お客様が大切に思っているペットの標本化など、個別のニーズに応じたサービスが可能です。私たちの作品がどのように制作されるか、その過程を見学し、あなた自身のアートピースを作る体験をしていただけます。これにより、一生物である昆虫を通じて、あなた自身の思い出やストーリーを形にすることができます。

興味をお持ちいただけた場合は是非、以下の情報をご参考にしてください。私たちのホームページには、これまでの作品やお客様の声、オーダーメイドに関する詳細が掲載されています。また、メールでのお問い合わせもお待ちしております。お客様の新たなアートの旅が始まるきっかけを、私たちと共に作っていきましょう。

オンラインショップはコチラ

プロが製作した作品をご購入いただけます

営業時間:10:00~20:00※完全予約制(水・木定休日)
sample-02
image
さらに読み込む
Instagramでフォロー

Contact
お問い合わせ

Related

関連記事